上の子2人は母乳オンリーで育ててたけど、3人目は育休取った自分がフルで育児に参加することもあって「粉ミルク」を装備品に加えました。
ミルクを作るの大変。子供が泣いたのをあやしてて、ミルクが欲しいことが分かった段階から用意すると、赤ちゃんはぎゃん泣きの状態で放置するか、片手で抱っこしたまま作らないといけない。粉を量って、熱湯半分入れて、攪拌して、残りの半分熱湯入れて、攪拌して、冷まして。最後の冷ますのも、口の中をやけどさせるのが怖くて人肌の温度まで調整する。時間がかかるので赤ちゃんにも申し訳無いし、こっちも焦るしで精神が削られる、、、常温保存可能な液体ミルクみあるし、そっちんが良いんかな。
いまのところ、早めに粉ミルクを作って常温で放置しています。2時間は持つらしいのでこれで対応できてるけど、子供の睡眠時間が伸びてきて起きるタイミングが読めなくなってくると対応が難しいかも。
決まった時間で起きて母乳あげるのも体力いるよなー、と思う今日この頃。
嫁、ありがとう!
ざっき
この前、ひさびさスシローに行った。家族全員で行ったので、大人2人、小学生、幼稚園児、赤ちゃんの5人構成。お会計は「9000円弱」。子供が食べ盛りでもないのにこの値段とは、、、これからどうなっていくのか心配、、、でも満足したから良いか。
回転寿司屋の飲み物を注ぐときに思う。水はちょろちょろしかでないのに、お茶作るようの熱湯は結構な勢いででてくる。これ、どこのチェーンでも同じ感じがするのは私だけ?
コメント