パパ友チャンス!?

育休中の日常

今日は一番上の子のスポーツ体験会(ミニバス)があり、家族全員で応援&見学に。平日の午後から家族でお出かけできるなんて育休様様です。最高です。

時間帯が被ったようで、近くの高校から生徒がぞろぞろと帰宅のご様子。「新一年生かなー」って感じの子はわかりやすい。高校生の1年生と3年生なんて体格も経験も全然違うから、そりゃ違いがでるよなーと。
そんなことを思いながら体験会がある区民体育館に到着。子は同じ会に参加するお友達がいるようで、その子と体験会前からボールに大はしゃぎ。いざはじまると、未経験なんでもちろんうまくはいかないけど、ドリブルやパスを一生懸命やる姿に父、感動。
ジーンとしていると真ん中の子が我慢の限界らしく遊びにいきたいと。ちょうど体育館の横に公園があるんでそこに連れていきますかね。

公園につくや、急に「○○ちゃん!」と走り出す下の姉。お友達とそのパパさんも公園にきており、キャッキャし始めて。とりあえず向こうのパパに挨拶(会釈)。

問題発生。
会釈から会話の流れになりそうな雰囲気だが、何も話すことがない、、、
どちらかといえば人と話すのは好きな方なんで、同業他社の人との懇親会なんかは積極的に話しかけて盛り上げる方だけぢ、なぜかこの瞬快、何も思い浮かばない、、、色んな会話の流れを考えた末に何も浮かばず、気を逸する。
向こうも察してくれたのか、自分と同じ感じだったのか、挨拶以上の会話を振ってくることはなく、各々の子供の相手をする流れに。でも子供たちが友達だから常に2人で行動してて、そうなると、自分と向こうのパパも自然と近い距離にいることに。気まずい距離間で30分近く過ごした結果、会話はゼロ。そして解散。

「パパ友も欲しいけど、頑張って作るモチベーションはないんよね。」、「いやいやでも、子供に何かあったときのためにもいた方が助かる存在ではあるよね」、「歳はいくつくらいかな?話すならあわせないと」、「向こうも気をつかうだろうからやめといた方が良いかな」、なんて、いろいろと後付けの理由をつけて会話できなかった自分を納得させました。

わかってるんです。
こんなのは全部言い訳で、単純にビビッて話さなかっただけ。これを自覚しつつもこうやって言い訳を探してるあたり大変情けない、、、

いまの場所に引っ越すにあたり、上の子は転園していて、嫁もママ友関係をゼロから構築してる。そしていまではたくさんのママ友がいて、楽しそうにしてる。
パパは今日何もできませんでした、、、

嫁、ありがとう!

ざっき
今日は「ソウX」。アマプラで無料だったんで観てみた。学生時代に1作目を見て衝撃を受けたのをすっごい覚えてる。周りにしゃべりまくって、みんなに観させた思い出(もちろんネタバレは無し)。あれからなんだかんだ全作観てるけど、おもしろかったのは「2」までだったなー。なんて思いながら鑑賞開始。「3」以降ひどかったグロ描写は抑えられていて、あとジグソウにフォーカスがあたっていたのは良かった。内容は普通。今回は取りこぼしてる登場人物(試練の参加者で死んでない)がそこそこいるので、やっつけなのか、次回作以降に繋げるつもりなのか不明だけど、その点だけはしっくりこなかった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました